地絡と地絡を検出する方法:電気主任技術者-電験3種の試験と実務

電気主任技術者-電験3種の試験と実務 >> 地絡と地絡を検出する方法

    

地絡とは

電線や電気機器は、接地部分以外は完全に大地と絶縁されていることが必要です。この大地から絶縁された状態が何らかの異常によって破壊され、電気が大地に向かって流れると地絡(漏電)という現象が起きます。このような状態になると感電や火災の原因になるので、その部分を電路から切り離すことが必要です。

地絡を検出する方法

高圧での地絡による事故を防止する方法は、機器の非充電部を接地し、地絡保護継電器をつけて故障部分を切り離す方法が最もポピュラーです。低圧では、漏電しゃ断器で回路の切り離し、又は漏電警報器で漏電の検出を迅速に行う方法が上げられます。継電器や警報器が地絡を検出する方法として、最も一般的に採用されている方法は、アンペアの右ねじの法則を用いています。今、導線に電流Iが流れているとすると、磁界が発生します。電流の進む方向と磁界の向きは、アンペア右ねじの法則より図1のようになります。そして、全く同じ大きさの電流Iを反対方向に流すと、同じ大きさの磁界が逆方向に発生し、これらは互いに打ち消しあって磁界が生じないことのなります。もし、図2のようにI/2分地絡が発生したとすると、IとI/2の差のI/2の磁界は発生することとなります。このように磁界の検出を行い、どれくらいの漏れ電流が発生しているかを検出する機器を、零相変流器(ZCT)といい、地絡継電器や漏電警報器の検出部として使われています。


マルチクランプZCT 漏れ電流・電流・電力測定用

    

スポンサーリンク

関連ページ

高圧機器、電気主任技術者の実務に役立つ基礎知識

■高圧機器の基礎知識
  受変電設備とは
  単線結線図
  高圧開閉器・しゃ断器
  変圧器
  進相コンデンサと直列リアクトル
  電流や電圧の測定機器
  保護継電器
  避雷器
■電気主任技術者の実務に役立つ基礎知識
  契約電力と電気料金制度
  力率とは
  有効電力と無効電力
  力率改善のメリット
  電圧降下と電圧変動
  絶縁電線の許容電流
  配電電圧と配電方式
  短絡と短絡電流の遮断の仕方
  地絡と地絡を検出する方法
  接地はなぜ必要か?
  感電による人体への影響
  自動制御と計装入門

↑ PAGE TOP