電気主任技術者-電験3種の試験と実務 >> 力率とは?
力率とは
力率とは、電圧と電流の位相差θ[rad]のcosθを力率といいます。一般的には電気設備は遅れ力率となります。遅れ力率とは、電圧より電流が遅れている状態です。
力率が遅れる理由
電気的負荷は蛍光灯や電熱器、モーターなどさまざまなものがありますが、これらの負荷は抵抗R、インダクタンスL、静電容量Cの合成回路として見る事ができます。そこで、R・L・Cに交流電圧V=√2Vsinωt[V]を加えた場合の電気的な性質を調べて見ます。
- ■抵抗Rだけの場合の電流
- IR=V/R [A]
となり、電圧と電流は同相となります。 -
- ■インダクタンスLだけの場合の電流
- インダクタンスLのコイルに正弦波電源を加えると、電磁誘導作用により、電流の流れを妨げるような方向で、逆起電力が発生します。この時の磁束をφとすると、逆起電力
VLは、
VL=-Δφ/Δt=-LΔIL/Δt
となります。つまり VLはILの時間的変化の割合に比例する事になり、ILの変化が最大の時はVLは最大に、ILの変化が零の時はVLも零となります。これを図示すると図2のようになり、VLはILより90°位相の遅れた正弦波電圧となります。
そして、このコイルに電流を流し続ける為には、VLと反対と位相の正弦波電圧Vが必要となります。VはILよりも90°位相の進んだ正弦波電圧です。つまり、ILは電源電圧Vより90°位相の遅れた正弦波電流となります。
- ■コンデンサCだけの場合の電流
- コンデンサCには、電荷[q]を蓄えたり、放出したりする働きがあり、流れる電流はCに加わる電圧の時間的変化の割合に比例します。式で書くと
IC=Δq/Δt=CΔV/Δt
となります。図のようにvが零から上昇しようとする時は、時間的変化の割合は最大値となり、 ICも最大となります。又、正弦波Vが最大値の時は、時間的変化の割合は零となり、 ICも零となります。
このように調べると、ICは電源電圧Vより90°位相の進んだ正弦波電流となります。
スポンサーリンク
関連ページ
高圧機器、電気主任技術者の実務に役立つ基礎知識
-
■高圧機器の基礎知識
受変電設備とは
単線結線図
高圧開閉器・しゃ断器
変圧器
進相コンデンサと直列リアクトル
電流や電圧の測定機器
保護継電器
避雷器
■電気主任技術者の実務に役立つ基礎知識
契約電力と電気料金制度
力率とは
有効電力と無効電力
力率改善のメリット
電圧降下と電圧変動
絶縁電線の許容電流
配電電圧と配電方式
短絡と短絡電流の遮断の仕方
地絡と地絡を検出する方法
接地はなぜ必要か?
感電による人体への影響
自動制御と計装入門